待ちに待った大きな運動会。 明け方からの雨で、始まりの時間を遅らせ、お昼からの運動会となりましたが、お父さまと […]

「みんなで創り、みんなで楽しむ運動会」
常盤平幼稚園の運動会は、競うことが目的ではなく、一人残らずのこどもが生きがいを感じ、みんなで創り上げていく運動会です。
運動会は、隣のしょうぶ公園で行います。こどもたちが2学期に入ってから毎日のように描き上げた1000枚近くの旗を、公園を埋め尽くすように飾ります。卒業した方たちを招待するためのポスターもみんなで作ります。
子どもたちは運動会に向け、約2ヶ月かけて「ページェント」(野外劇)を創る生活をします。一冊の絵本を読み込んで、それぞれが持ち合わせている力を出し合って、みんなでその世界を表現します。
子どもたちとお母さま方とで重ねる合唱、5歳のこどもたちが踊りながら編み上げていくメイポールダンス、みんなで音楽に合わせ踊るマスゲームなど、楽しい生活を積み重ね、お母さま、お父さまも一緒に、みんなで創り上げていく、それが常盤平幼稚園の運動会です。
ページェントでかぶるお面作り
国籍不明の万国旗。子どもたちが自由に描いた絵が青空に揺れています。
2019年度のページェントは『天の火をぬすんだウサギ』
ウサギはどんな風に跳ねるのか?カラスはどう飛ぶのか?なりたいものについて調べたり、考えたり・・・子どもたちとどう表現したいのか、話し合いました。
各クラスで趣向をこらしてつくるポスター。卒業生のいる近隣の小学校に貼っていただいています。
2018年のページェントは、「スイミー」
メイポールダンスとは、欧州に伝わる春の訪れを祝うお祭り(5月祭)で踊られるダンスです。
運動会を締めくくる、マスゲーム。2019年は、ヨーデルの音楽に合わせ、リボンや楽器を持ち、陽気に踊りました。
2021年10月01日
10月になりましたね。
運動会の歌をご紹介致します。
歌練習はありませんが、ご家庭で子どもたちと楽しんでくださいね。
当日を楽しみにしております。
>> 続きを見る
2021年09月29日
まだまだ先の見えない状況の中で始まった2学期。 子どもたちとできることを楽しもうと、少しずつ運動会の生活が始ま […]
>> 続きを見る
2019年10月24日
しょうぶ公園に繰り広げられた「天の火をぬすんだウサギ」の世界。 いつものしょうぶ公園が、火のない、さむいさむい […]
>> 続きを見る
2019年10月22日
子どもたちが描いたたくさんの旗が空高く掲げられ、待ちに待った運動会。 「ただ今より、第59回 運動会を始めます […]
>> 続きを見る