常盤平幼稚園

幼稚園のブログ

イメージ

2017年1学期 5歳のこどもたちの生活 その2

2017年08月01日

5.くわこさんとの出会い

桑の葉を取りに行く遠足の毎日の中で、かいこさんとよく似た虫

に出会いました。

IMG_3489

IMG_36112

「かいこさんと にてる!」

「でも、ちゃいろいなあ… なんだろう????」

そこで、『カイコの絵本』という本で調べてみると、

その正体は、くわこという虫でした。

IMG_3559

くわこさんとかいこさんの違い、そしてかいこさんの運命に徐々に気付いていきます。

くわこさんは、野生で生きていけて、空も飛べて、かいこさんは人間が作り出した虫、そして空も飛べずに死んでしまう…ということも知りました。

 「かいこさんって ガになるけど とべないの?」

図鑑には書いてあるけれど、半信半疑な仲間たちでした。

この野生のくわこさんとの出逢いは、今後の子どもたちの生活に繋がる、とても大きいものでした。

6.かいこさんの おうち作り

 ある日、かいこさんの様子がおかしくなりました。桑の葉を食べなくなり、体が少し黄色くなり、頭をふりあげ、くるくるとまわし、糸を吐き出し、まゆをつくり始めたのです!

IMG_3756

かいこさんがまゆをつくる姿は本当に神秘的でした。

IMG_3700

実は、このおうちも、かいこさんの まゆのおうちを作ろうと、厚紙とはさみで枠を作り、のこぎりや とんかちを使って大工仕事にもチャレンジして、自分たちで作りました。

7.大工仕事に挑戦!

ある日、大工仕事の職人さんを園にお呼びして、実際に教えてもらう経験をしました。

子どもたちの目の輝きは、より一層増していきました。

8.話し合いの日々

この後のかいこさんがどうなるかを知らない子どもたちと、かがくのともの『かいこ』という絵本を読みました。

せいしこうじょうのかたは、まゆをにてから、いとをとります。

この部分を読んだときに、頭にきた方達がたくさんいました。

「煮る」という言葉に反応して、怒ってしまったのです。

「 えー?!せいしこうじょうのかたたち、あたまわるいんじゃないの?おかしいよ!!!!」

そうして、これからのかいこさんをどうするか、という話し合いの日々が始まりました。

とにかく白熱した話し合いでした。

 

にちゃうなんてかわいそう」

「ぐつぐつにちゃだめだよ。なかにいるんだから。」

「ゆうこせんせいにだいじにしてね……っていわれたのに、たいせつにできなくなっちゃうよ。」

「だいなしだ。」

「しんじゃったらいやだよ。」

「でも・・・くわこさんはそらをとべるけど、かいこさんはとべないんだよね・・・」

 「じぶんのちからをふりしぼって、がんばって、まゆをつくったのに、どうしてにるひつようがあるんだろう?」

「いとをとるためだよ!」

「まゆがだいじってことかなあ・・・。」

「でも、だったらそだてなきゃよかったよ。」

「かわいくて、だいすきだから、おうたもつくったのに。」

実は、小さなたまごから育て、どんどん大きく育っていくかいこさんといつも一緒に過ごしているなかで、大好きだからこそ、歌をつくりたいという気持ちから、子どもたちとかいこさんのうたをつくっていたのです。

 かいこさんはこの後、まゆから最後の脱皮をしてガになることを知りました。そして、ガになっても空は飛べず、すぐに死んでしまうことも知ってしまった子どもたちは、毎日悩み苦しみました。

ずっと一緒にいたいけれど、ガになっても死んでしまう。

かいこさんのまゆから糸や真綿をもらえること、そのために人間がつくりだした虫だということも知りましたが、気持ちは追いついていけません。

 そんな時……

かいこさんの いとをとって、たいせつに たいせつにしたら、かいこさんよろこんでくれるんじゃない?

「いとをもらっておにんぎょうをつくったら、ほんとうに いっしょに いられるんじゃない?」

 この言葉を何日も伝え続けてくれていた仲間がいて、その気持ちが徐々にみんなの心に浸透していき、気持ちがひとつになった日が来ました。

この年齢で、13日間も続く話し合いを乗り越えることができたのは、もちろん、かいこさんへの想いが強くあること、そして何よりも、二年間心と心がぶつかり合いながら、共に過ごしてきた仲間がいるからだと、そばで一緒に生きてきた大人として、思います。

 9.かいこさん、ありがとう

翌日、まゆを初めて煮よう、という日。

まゆを耳のそばに近づけてふり、かいこさんひとりひとりに、煮てもいいか聞きました。

 

「 うわあ~~~!かいこさんってすごい!ありがとう!」

初めてかいこさんからもらった糸をみて、子どもたちから出た言葉は、“ありがとう”でした。

昔の方は最後まで命を大切に…という考えで、煮たあとのさなぎのかいこを食べていたことを、ある仲間がおじいさまから聞いて知っていました。

そらぐみさんも、食べたらずっと一緒にいられるかも・・・という考えが浮かび、さなぎとなってまゆから取り出したかいこさんを料理して食べました。

「おなかのなかにいる…。てとかあしになるかも?かいこさんパワーだ!!!!」

と、大好きなかいこさんと一心同体。本当に愛情たっぷりな子どもたちです。

10.かいこさんまつり

 この生活の中で、こどものともの『まゆこ』という絵本に出会いました。

まゆこという女の子が、おばあちゃんと暮らしているお家で、かいこさんを飼っています。まゆになると煮て、糸をもらって着物などをつくることを知ります。かわいそう…と思ったまゆこは、おばあちゃんから「きぬいとをつくったかいこさんにも おまつりがあってね。そのときに はねが生えて空の国にとんでいくんだよ。」というお話を聞きます。そして、まゆこは実際に、そのかいこさんのおまつりと出逢う…という話です。

 

かいこさんからいただいた糸や真綿でお人形や飾りづくり励んでいたなかで、この「まゆこ」という絵本が心の中にあったある方が、

かいこさんがおそらのくにへいけるように、かいこさんまつりをしたい!まゆこみたいに。」

と伝えてくれて、そこから、かいこさんまつりの準備に勤しむ毎日でした。

 

そして当日。かいこさんを想い、感謝し、かいこさんのためにみんなでつくった歌を歌い、かいこさんを空の国へと送る一日となりました。

 

 はじめからこのような生活になるとは、だれも思っていませんでした。

子どもたちと一緒に本気でかいこさんという生き物と向き合い、心を奪われ、共に過ごす仲間たちと悩み苦しみながら、その気持ちを共有してきた毎日があって、このような生活になったのです。

5歳の子どもたちと命と本気で向き合う毎日は、過酷ともとれるかもしれません。

こんな仲間たちも、入園当初はお母さんと離れることができず、毎日わんわん泣く日々でした。

そして少しずつ、自分の「すき」なもの、人、ことを見つけて、自分で自分の居場所を模索しながら、仲間と過ごす日々を大切に積み重ねて、徐々にみんなで共有する喜びをつかんできたのです。

3年間という時間を共に過ごすことで育んだ信頼関係があって、共に乗り越えることができたのです。

全て, 蚕を育てる

5歳のこどもたちの生活 その1

2017年07月22日

1.出会い

4月のある日、うみそらのこどもたちに、お届け物が来ました。それは、たくさんの小さい粒のようなものでした。
IMG_33812
「なんだろう・・・」
「ごまかなあ?」
「いちごのたねみたい!」

 

数日経つと、一つの粒からうにょっと小さな体が出てきて、
動き始めました。
その粒は、だったのです。
IMG_4023 「たねじゃなくて、ミミズだったのか-」
「ほかのこたちも、はやくうまれないかなぁ?」
「きいちゃんにも、さくらみせてあげよう!」

何の生き物かわからないけど、呼びかけたくて、
こどもたちは、すぐに名前をつけました。
生まれてきてくれたことが、嬉しくてたまりませんでした。
IMG_34002

 

数日経って、お家でお母さんと調べてきてくれた方が、
「かいこさんっていうんだよ!」
と、教えてくれました。
「かいこさんってなんだろう??」
「なにをたべるんだろう???」
疑問だらけの毎日が、始まりました。

 

2.桑の葉採り遠足
IMG_3417「きいちゃん、おなかすいたよね?」
「かいこさんって、くわのはっぱをたべるんだって!」
「くわのはって、どれだろう??」

IMG_3418
「これがくわのはっぱですよ!」
優子先生が、幼稚園にある桑の木を教えてくれました。

早速、葉っぱを取って、かいこさんにあげましたが、
幼稚園の1本の桑の木だけでは、
すぐに葉っぱは足りなくなってしまいました。

そこで、桑の葉を探しに、遠足へ出かけました。
IMG_3552

 

最初は、どの葉っぱが、桑の葉なのか分からず、
図鑑を片手に桑の葉を探しました。
IMG_3563 (3)「これかなあ?」

 

桑の木が生えてる場所がわかってからは、
毎日、桑の葉を取りに、遠足に行きました。
IMG_3670

IMG_3572「たくさんもってかえらないと、
すぐに、たべちゃうんだよね!」

 

3.うんちそうじ

人間と同じで、かいこさんもうんちをします。
しかも、たくさん!!
うんちの掃除も、毎日欠かさずしなくてはなりません。
IMG_3489

IMG_3614

FullSizeRender (5)

かいこさんが愛おしくてたまらない、こどもたち。
お部屋の掃除も、毎日、仲間で楽しんでしました。

お世話することで、ますます愛情も増してくるようです。

 

4.愛おしいかいこさん

IMG_3483 (3)  

IMG_3480

IMG_3549

IMG_36112

毎日、毎日、桑の葉をむしゃむしゃと食べるかいこさんは、
ごま粒くらいの大きさから、大人の人差し指ほどになりました。

IMG_3687

IMG_3666

「これから、どうなっていくんだろう??」
子どもたちの中に、こんな疑問が浮かび上がりました。

「へびみたいになっちゃうのかなあ?」
「ちょうちょになるよ!」

さて、これから、どうなっていくんでしょう・・・その2へ

全て, 日々の生活, 蚕を育てる

プール保育

2017年07月18日

7月は、待ちに待ったプールです。

6月末、みんなで中庭の掃除をしました。
いつも、みんなで遊んだり、集ったりする中庭が、
夏の間は、プールになります。
s_IMG_5110

水深20センチのプールですが、ここのこどもたちは、
このプールが大好きです。

朝、登園した方からお着替えをして、みんなで準備体操。

s_IMG_5413

毎回、プールに入る前には、みんなで約束の確認をし、
クラスごとに入ります。

s_IMG_5114「1列列車で、足から入ります。」

s_IMG_5117「お顔に、ぱしゃぱしゃ!!」

s_IMG_5240「何秒、つけられるかな?」

s_IMG_5137「きもちいいね!!」

s_IMG_5248「バタ足、できるかな?」

s_IMG_5173わらべうた遊び
♬あずきっちょまめちょ

s_IMG_5215♬ひやふや

s_IMG_5255♬ひーらいたひーらいた

s_IMG_5159「おっとせいになって、よーいどん!」

s_IMG_5234最後は、こどもたちの大好きな、噴水の時間―

s_IMG_5183

s_IMG_5292

青空の下、こどもたちのにぎやかな声が、響き渡っていました。

07月プール, 全て

音楽の夕

2017年07月10日

7月8日土曜日

松戸レオ合奏団の方々をお招きして、
5歳のこどもたちが、オーケストラと協演をいたしました。

s_IMG_5361
オーケストラの演奏に合わせて、こどもたちが入場します。
♪歌いながら

s_IMG_5380♪山男のヨーデル

レオの方々が、楽器を紹介して下さったあと、
演奏をしてくださいました。

♪シンコペーテッド・クロック
ルロイ・アンダーソン作曲

♪踊る仔猫
ルロイ・アンダーソン作曲

こどもたちから、お礼の「わらべうた」をお聞かせしたり、
先生たちも楽器で、演奏に参加しました。

s_IMG_53782♪おもちゃのシンフォニー
レオポルド・モーツァルト作曲

最後は、レオの方々の演奏に合わせて、
こどもたちとお母さま方が歌声を重ねました。

夏の日の夜のすてきなひと時でした。

07月音楽の夕, 全て

3歳のこどもたちの生活

2017年06月29日

毎朝、元気いっぱい登園してくるこどもたち。
「おはよう!」「おはよう!」
「〇〇ちゃんは、もうきてる?」
「いっしょにあそぼう!!」

お弁当が始まり、仲間と過ごす時間も増え、
関わり合いもどんどん増えてきました。

エプロンを着ると、
「おそといってくるね!!」
「あー、まってー!ぼくもいく!!」

外で遊ぶのが大好きな子どもたち。

泥んこパンツに着替えると・・・

s_IMG_42512
「きもちいいね!!」

s_IMG_4271
「なにつくろうかな。」

手や足だけでなく、全身を使って、
砂の感触を味わっています。

他にも、だんごむしや、てんとうむし、ありなどの
小さな生き物たちにも、興味津々です。

おへやでは、音楽や、絵本に合わせて、
身体を動かすことも、とても楽しんでいます。

入園してから、2か月ー。

こどもたち、一人ひとりが、
心と体をめいっぱい使って、
楽しいことを見つけながら、生活をしています。

 

全て, 日常

4歳のこどもたちの生活

2017年06月28日

楽しいことを見つけるのが得意な、4歳のこどもたち。

毎日、何か楽しいことがないかと、
目をキラキラと輝かせて、日々過ごしています。

そんなこどもたちが見つけた、楽しいこと・・・

《びゅんびゅんごま》s_IMG_4361「みて、みて!!」

s_IMG_4369(練習中・・・真剣です。)

s_IMG_4374「あしでやってみよう・・・」

s_IMG_4381「できたー!!」

s_IMG_4376 「あー、ゆびがいたい・・・」

 名人めざして、みんな夢中です!

《かみひこうき》

おへやで、毎日のように、折っては飛ばし、
折っては飛ばしていた、かみひこうき。

ある日、『わ』(元永定正さく こどものとも0・1・2)
の絵本を読んだ時のこと。
「このまるに、かみひこうきをとおしたい!!」と、
いう声がこどもたちから上がり、
さっそく新聞紙で輪を作り、そこをめがけて、
紙ひこうきを飛ばしてみました。

s_IMG_41552「わのなかに、とばせるかな?」

面白いことには、すぐに食いつくこどもたち。
あっという間に、大行列です。

それを見ていたある方が、
「このおうちのまどにいれたら、みんなでできるんじゃない?」
と見せてくれたのは・・・

FullSizeRender (11)『そらいろのたね』
(なかがわりえこ・おおむらゆりこ こどものとも)
の中に出てくる・・・

IMG_2692「そらいろのおうち」でした。

このすてきな思いつきに、みんなもすぐに、
『つくりたーい』と、気持ちが一つになり、
大きな大きな段ボールに、
みんなで力を合わせて、絵を描き、色を塗り・・・
IMG_2266「ここは、ぜーんぶみずいろだよ!!」

そらいろのおうちの『まと』が、完成しました。

s_IMG_45632

上の窓は、大きいクラスのうみそらさん用
下の窓は、小さいクラスのつきほしさん用
だそうです。

競争するのではなく、どうしたら入るのか、
仲間同士で伝え合い、一緒に喜び合う、
そんな世界が広がっています。

 

《すごろくあそび》

仲間が集まり、かるたや、すごろくなど、
ルールのある遊びも、楽しめるようになってきたこどもたち。

ある日、「くるまのすごろくがしたい!」と、
伝えてくれた方がいて、でも、幼稚園にはなかったので、
みんなで、作ることにしました。

初めは、画用紙2枚をつなげたものだったのですが・・・IMG_2756

しだいに大きくなり、完成したのは・・・

中庭いっぱいの大きな大きな『すごろく』
くるまのコマに乗って、ゴールを目指します。

s_IMG_4429

s_IMG_4548

幼稚園中の仲間たちがが行き来している、中庭で、
大きなクラスのお兄さんが、夢中になっていたり、
小さいクラスのこどもたちが、
教えてもらいながら楽しんでいたり、
クラスを超えて、楽しんでいます。

《げきあそび》

ある日、大好きな絵本を読んでいると、
こどもたちの中から、「げきしたい!」と、声が上がり、
そこから、げきあそびの世界が広がりました。

ばらぐみさんは、身体を使ってのげきです。
『もりのなかから』
(福知伸夫さく こどものとも年少版)

IMG_2306 (3)

うめぐみさんは、にんぎょうげきです。
『はらぺこあおむし』
(エリック・カール さく/ もりひさし やく/ 偕成社)

人形も、くだものも、こどもたちとつくりました。

IMG_2301「あおむしは おなかがぺこぺこ。
あおむしは たべるものをさがしはじめました。」

IMG_23032
♬すいようび すももを3つたべました

— - - - - - - - - - - - - -

「きょうは、ぼく、ナレーターするね!」

役割を自分たちで決めたり、日替わりで交替したり、と、
決してやらされているのではなく、こどもたち一人ひとりが、
主体的に楽しんでいる姿が、そこにあります。

- - - - - - - - - - - - - -

こんな風に、日々の生活の中での、
一人ひとりの「~したい!」
という想いから、たくさんの遊びが発展していきました。

そして、そんな楽しいことが集まって・・・

『うめばらさんのそらいろのたねのあそびば』

という一つの形になり、他のクラスの仲間たちや、
お母さんをお招きして、一緒に楽しみました。

人形劇を創る, 全て, 日常

はじめてのおべんとう

2017年05月15日

「きょうはね、かばんがおもいんだよ!」

大きなリュックを背負って、嬉しそうに登園してきた、
つきぐみ、ほしぐみのこどもたち。
今日は、待ちに待った、はじめてのおべんとうです。
「おべんとう、もってきた!!」
「ままがつくってくれたんだよ!!」
「ほら、みてー!!」

朝から、待ちきれない様子でした。

そして、いよいよ、お弁当の時間ー

準備の仕方や、いすの持ち方など、
一つ一つ丁寧に、お伝えします。

s_IMG_3639

「すいとうは、ここにおこう!」s_IMG_3671

「ねえ、みてみて!フォークとスプーン!」s_IMG_3673

あっ!たべちゃった!!s_IMG_3685

「うーん、もうまてないよぉ・・・」s_IMG_3691

ようやく、みんなの準備ができました。
「いただきまーす!!」s_IMG_3705

「うわあ!!」s_IMG_3726

「やっと、たべられる・・・」s_IMG_3709

「おいしい!!」s_IMG_3750

「いただきまーす!」s_IMG_3765

「おいしー!!」s_IMG_3786

「みんなでたべると、おいしいね!」s_IMG_3791

「もうたべちゃった!!」
s_IMG_3816

「おべんとうって、たのしいね!」
「また、あしたも、おべんとう、たべたいね!」
これからのお弁当の時間も、楽しみです!!

04月新しい生活, お弁当, 全て

こどもの日

2017年04月28日

s_IMG_3063

ー待ちに待った こどもの日ー

大きいクラスの子どもたちがつくった大のぼりが、
大空高く上がりました。
登園してくるこどもたちを、見守っているようです。

おへやでエプロンを着て、自分で作ったかぶとをかぶったら、
みんなでこいのぼりを持って、外庭に集まります。

s_IMG_30662

s_IMG_3067

♬こいのぼり
s_IMG_30752

たいこのリズムと、歌声と共に、
こいのぼりが、空高く上がります。

空高く泳ぐこいのぼりの下、みんなで歌を歌います。
s_IMG_3081

お母さま方の歌声に合わせ、しょうぶ公園へ繰り出します。
s_IMG_30992

s_IMG_3109 

- — — — - - - - - - - - - - -

まずは、4歳のこどもたちのかけっこです。
「よーい どん!」

s_IMG_3113

つづいて、3歳のこどもたちのかけっこです。
「がんばれ がんばれ!!」
s_IMG_3123

母と子の絵本の時間のこどもたちも、走りました。
「みんな、はやい はやい!!」

s_IMG_3134

- - - - - - - - - - - - - - -

 元気いっぱいに走ったあとは、みんなでわらべうたあそび。

「まーるくなーれ わーにーなーれ いちにのさーん!」

みんなで、まるくなれるかな・・・

s_IMG_3143

こどもたちも、お母さま方も、
好きなわらべうたにわかれて、遊びます。

s_IMG_3167

3歳のこどもたちは、お母さんと一緒に・・・

♬ずーくぼんじょ ずくぼんじょー
ずーきんかぶって でてこらさい

s_IMG_3152

♬にょき にょき にょき
s_IMG_3154

♬すっぽーん ぬけたーs_IMG_3155

s_IMG_3176

- - - - - - - - - - - - - - -

うみ そら うめ ばら による バッカン です!!
s_IMG_3192
2つのチームが向かい合い、
ドラの合図と共に中央に向かって走ります。
中央で、ぶつかった方とじゃんけんをして、
勝った方は相手を引っ張って、自分の陣地に連れて行こうとし、負けた方は、つかまらないように、大急ぎで逃げます。
陣地に連れてきた数の多いチームが勝ちとなります。

s_IMG_3194

s_IMG_3204

s_IMG_3210

s_IMG_3226

s_IMG_3232

s_IMG_3238

s_IMG_3241

s_IMG_3245

s_IMG_3250

s_IMG_3267

青空の下、みんなで楽しい一日を過ごしました。

05月こどもの日, 全て

こどもの日を創る

2017年04月26日

新学期を迎えた登園初日。

1つ大きいクラスになったこどもたちが、おへやで・・・

「こどものひ、しようよ!!」
「こいのぼり、みんなでつくったよね!!」
「そうそう、しょうぶこうえんで、ばっかんもしたね!!」
「じゃ、かぶとをつくらなきゃ!!」

というわけで、さっそく、大きいクラスでは、
かぶとづくりが始まりました。

―かぶとー

こどもの日に、かぶるためのかぶとを、
自分たちの手で作ります。

IMG_3387

色の紙を小さくちぎって、
ひとつひとつ、のりで貼っていきます。

入園したばかりの小さいクラスのこどもたちも、
大きいお兄さんお姉さんに教えてもらって、
自分だけのかぶとを作ります。

s_IMG_2730

 

—こいのぼり—
こどもの日に、外庭を泳ぐこいのぼり。
雲竜紙という和紙を使い、それぞれのクラスごとに、子どもたちの描いた絵や、模様を貼って、一尾一尾表情が異なるこいのぼりを作ります。

s_IMG_27262

s_IMG_2781

 

ーのぼりー
外庭を飾るのぼりも、各クラス工夫を凝らして、作ります。

IMG_3390

IMG_3456

 

ー大のぼりー
5歳児クラス うみ・そらの子どもたちは、
大きく、力強い うみそらさんになりたいという気持ちを胸に、
大きな大きな、大のぼりを作ります。

大のぼりに描く絵本も 皆で話し合って決めます。

今年は、『ちからたろう』
(ぶん いまえよしとも  え たしませいぞう  ポプラ社)
の、ちからたろうが、こん棒を持って、力強く立っている場面に決まりました。

「ぼくは、ここを、みんなでかきたいとおもうんだけど、
みんなどう?」IMG_3398

 

早速、子どもたちが、えんぴつで下書きをし、
墨入れをします。

IMG_3433

s_IMG_2602

s_IMG_2604

s_IMG_2615

s_IMG_2620

 

いよいよ、色つけです。

IMG_3448

IMG_3454

s_IMG_2749

s_IMG_2758

s_IMG_2763

こどもの日に、
大空に上がる勇ましい姿を お楽しみに!!

05月こどもの日, 全て

新しい仲間をお迎えして。

2017年04月26日

4月ー。
新しい仲間たちをたくさんお迎えして、
にぎやかな毎日を過ごしています。

入園したばかりのつきほしさんのおへやには、
大きいクラスのお兄さんお姉さんたちが、毎日のように、
お世話をしに来てくれたり、歌を歌いに来てくれています。

今日は、そんな、うみそらうめばらのお兄さんお姉さんたちが、つきほしさんを招待して、歓迎会を開きました。

「たのしいことをするから、ホールにきてね!」

IMG_1580

IMG_1587

ーつきほしさんが、1列列車で入ってきましたーIMG_1592

「つきぐみさん、ほしぐみさん、おはよう!!」
「みんなが、常盤平幼稚園に入園してくるのを、
楽しみに待っていましたよ。」

みんなで、歌を歌ったり・・・

IMG_1600

「とんねるをぬけると」のげきを、お見せして・・・IMG_1610

楽しいひと時を過ごしました。

つきぐみさん、ほしぐみさん、
これから、幼稚園で、
楽しいことをみつけていきましょうね!!

04月新しい生活, 全て

Copyright© 常盤平幼稚園 | Tokiwadaira kindergarten All Rights Reserved.