入園をご希望の方は、見学も可能ですので、お問い合わせください。 お電話(047-387-5724) または問い合わせフォームからご連絡ください。
母と子の絵本の時間(未就園児の教室)いつでも体験、入室可能です(歩き始めの頃からご入園までのお子様とお母さま)(詳細はこちら)
遊びの中で子どもが本来持っている興味を実現していきます。
幼児期、たくさんの知識を詰め込むよりも自然の中の生きもの、虫や草花等に出会い驚き、歓び、感じる心を豊かにすることが大切です。
子どもが絵本をよんでもらうとき、お母さんやお父さん、よんでくれる人の愛情を豊かに感じます。愛されているという実感は子どもの生きる力となります。
けんかをした時、困った事があった時、話合いながら、互いを理解し、コミュニケーションを深めていきます。
四季折々の自然を感じながら、なかまと歩く<小さな遠足>を重ねることで、歩く力、丈夫な身体を作ります。
幼稚園で過ごす一日の生活をご紹介します。その時期、その季節によって、こどもたちとしたいことを、子どもと一緒に考え、話し合い、創っていきます。
登園
お集まり
絵本
歌
活動
図書館
お弁当
お帰り
「あなたはどう思う?」 「あなたはどうしたいの?」 「あなたのやりたいように やってごらん」
選び抜かれた本に囲まれ、 保育の中で過ごす図書館の時間は こども達の至福のとき。 想像力・聞く力を育みます。
常盤平幼稚園を知っていただくために、毎年以下のような会を開いています。 詳しい日程は、毎年新年度に年間の予定を [.....
母と子の絵本の時間、随時体験・入室募集しています!.....
3学期が始まりました! こどものむらの経験があるうみぐみさんうめぐみさんは、期待に胸を膨らませていました。 「 [.....
幼稚園に、たくさんの仲間がふえました! さけの卵です。約1000匹のさけの卵。 12月3日「荒川にサケを放流す [.....
うめぐみ、うみぐみのお母さま方へ クリスマス会で一緒に歌声をあげられることを願って、 聞いてみてください。 &.....
今年は、お天気に恵まれ、どのクラスもたくさん遠足に行くことができた秋。12月に入り、一気に冬がやってきたような [.....
今日は、朝から秋晴れのとても気持ちのいい天気。 うみ組さんは、ユーカリ交通公園への遠足です。 うれしくて、うれ [.....
最後は11月の後半、5歳のクラスうみぐみさんと楽しんだロシアの昔話です。 シーフカ・ブールカまほうの馬 M・ブ [.....
次は11月遠足のあとの4歳のクラスうめぐみさんのとしょかんの一冊。 おやすみなさいフランシス ラッセル・ホーバ [.....