子どもたちの春夏秋冬
創造とよろこびの一年
季節を感じながら、こどもたち自身が考え、話し合い、一から創っていく生活をしています。
入園の日 | 仲間と初めて出逢う日。 |
歓迎会 | 今日から幼稚園生活が始まります。 |
Apr.
May.
保育報告会 | 日々の生活をごらんいただく日。 |
Jun.
プール保育 | 日々の生活をごらんいただく日。 |
花火の夕 | 紅提灯のあかりに照らされ みんなでしっとり楽しいひとときを。 |
音楽の夕(5歳児) | 松戸レオ合奏団によるオーケストラと子どもたちの歌の共演です。 |
合宿(5歳児) | 2年間共にしてきた仲間と2泊3日で信州の山登り。思い出をいっぱい創ります。 |






Jul.
夏休み |
Aug.
運動会を創る | 自分たちで描いた旗の下、歌で綴る運動会。2学期は、運動会を創る生活か ら始まります。「ページェント」(野外劇)では、一冊の絵本を読み込んで、それぞれが持ち合わせている力を出し合って、みんなでその世界を表現します。 |
Sep.
Oct.
Nov.
クリスマス会 | 寒くなり、お部屋で過ごす時間が長くなりました。お部屋で楽しんでいる歌や合奏、劇などを、大好きなお母さんに見にきてもらって、一緒に楽しい時間を過ごします。でも、世界には毎日の食事にも事欠き、厳しい日々を送っている人々がたくさんいること。そんな方たちにも想いを馳せて、キャンドルを囲みます。 |


Dec.
こどものむらを創る |
Jan.
こどものむら | 「こどものむらしよう!」こどもたちの呼びかけで、3学期の幕が開けます。のりものが走り、レストランやゆうびんきょく、劇場、遊びの広場など、こどもたちが話し合い、創り上げる子どもの世界です。こどもたちがしたいことを考え、自ら選び、ゆっくり手をかけ、心をかけ、話し合いながら創る、一年間の集大成です。 |





Feb.
お別れ会 | お世話になったお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを込めて子どもたちが準備します。 |
卒業の日 |



Mar.
遠足 | 「今日は、てんきがいいから遠足に行こう!」お天気のいい日や、その日の様子でお弁当を持って、「遠足」に出かけます。行事として取り立ててする遠足ではなく、言葉通り、自分の足で歩く「遠足」です。四季折々の自然を感じながら、なかまと歩く遠足を重ねることで、歩く力、丈夫な身体を作ります。 |



other