5月こどもの日

若葉かおる五月晴れの空に、子どもたちは高々と鯉のぼりをあげたい。けれど、鯉のぼりは無い。どうしようかーというところから、常盤平幼稚園は始まります。 折り紙でカブトを折ります。ここの折紙は新聞紙です。「子どもの日」に、自分が冠るため、冠ってあそぶためのカブトです。子どもは、真っ四角でない新聞紙を真っ四角に切り取るところから始めます。

おおのぼりを描きます。
園の門に飾られるおおのぼり。
こいのぼりは毎年こどもたちが作ります。
こどもたちの指揮で歌が始まります。
お母様とわらべうた。
いよいよばっかんです。

こどもの日 記事一覧

こいのぼりに見守られて

ある晴れた日のことー。 外庭で こいのぼりが 気持ちよさそうに泳いでいます。 その下で、ふたばぐみ(2歳児プレ保育)の仲間たちが元気に遊んでいます! この時間、外庭は、ふたばぐみさんの貸し切り状態です・・・! 思いっきり […]

もっと読む
大のぼり

時を戻すこと、4月のある日ー。 こどもの日の大のぼりを、うみぐみ(5歳のクラス)の仲間たちが、想いを込めて描いている様子をお届けします! まず初めに、大きな和紙に鉛筆で下描きをします。 そして、いよいよ墨入れです。 「ど […]

もっと読む