1月9日(木)

5歳のクラス・うみぐみの子どもたちから、「おもち つくりたい!」との声が挙がり、

幼稚園で初めてお餅つきに挑戦しました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

炊きたてのもち米の香りは、「いいにお~い!」

「おいしそ~う!」「もう、たべたくなっちゃうね!」

まずは、先生のお手本です。「〇〇せんせい、がんばって~!」

お次は、うみぐみさんの番です。

「ぺったんこ ぺったんこ♪」

「よいしょ よいしょ!」

「がんばって~!」

先生の力を借りずに、大人用の杵(きね)に挑戦・・・!

「よいしょ~っと!」

「びよ~んって、のびるね!」「もうすこしだ!」

「だんだん、おもちになってきたよ~!」

ふっくらとした、おもちの出来上がり♪

今度は、おもちを丸めます。「べたべたする~!」

「まるめて まるめて・・・」

「もっちもっちだね♪」

「みてみて!くっついちゃった~!」

美味しそうなお餅が、たくさん出来上がりましたね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『お餅つき その2』に続きます♪