いよいよ、作る生活が始まった はたがしらをつくるかえるのなかまたち。
「わたしは こっちを つくるね!」「ぼくは これ!」「ここは もう のりを ぬったよー!」
・・・とみんなで手分けをし、歌を歌ったり、しりとりをしながら、コツコツと はたがしら(旗の一番上の部分)を作り上げました。
はたがしらの完成も 近づいてきた頃、いよいよ旗の文字を書くことに。
「あがり」「いり」「ほうねん」という字を、絵本を見ながら下書きしてみると・・・
「いとり にているね~!」「ねが くねくねして むずかしいな~」
と苦戦しながらも、子どもらしい文字になりました。

墨入れをするときも、一文字一文字 交代しながら 丁寧に書き上げました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お父様の作業日では・・・

子どもたちが 作ったものを、たくさんのお父様の力をお借りして形にしていただきました。

お休みのところ、本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の 小さな運動会、初めて4本の旗を持って、しょうぶ公園に出た後、子どもたちに どうだったか聞いてみると・・・
「はたをもって あるくの むずかしかった~!」「もっと あるくれんしゅうしたほうが いいとおもう!」
「ぐらぐらして たいへん・・・」
と、初めてしょうぶ公園に出た時は「たのしかった~!」と言っていた子どもたちも、実際に旗を持ってみると感じることがあったようです。
そこからは、旗を持って歩く練習を重ねています!
9月に入ってから、かえるのつなひきの生活をしてきましたが、いよいよ運動会ですね!
はたがしらをつくるかえるのなかまたちが、形になった旗を見た時、「ほんものの はただ~!」と、とても嬉しそうにしていた その表情が印象に残っています。
そんな仲間たちが当日、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみですね!


