ある日のことーーー。

三線奏者の宮里英克さんを幼稚園にお招きして、沖縄の楽器やカチャーシー(踊り)について教えて頂きました。

「わあ!ほらがい だ!」「どんなおとが するんだろう・・・?」

「たいこだ~!」「いいおとが するね!」

なりものをならすかえるのなかまたちは、自分たちで作った なりものを持って、鳴らし方を教えて頂きました。

カチャーシーの踊り方も、教えて頂きました。

カチャーシーは、テンポの速い沖縄民謡の演奏に合わせて、両手を頭上に挙げ、手首を回しながら左右に振る踊りです。

「みんなで おどると たのしいね!」

沖縄の陽気な音楽と踊りに、子どもたちの心も弾みます♪

ページェント『かえるのつなひき』では、最後にみんなでカチャーシーを踊ります。

ぜひ、運動会では、沖縄の音楽や踊りにも注目してみてくださいね!