「こどものむら、はじまるよ!それぞれのなかまにわかれよう!」
3学期が始まってから、1か月半に渡って創りあげてきた、こどものむら。
クラスの垣根を越え、たくさんの言葉を交わし合いながら、1日1日を積み重ねてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎おひさまぎんこう

「おひさまぎんこうのおしごと、たのしそうだから・・・」
「ぎんこうのおしごと、してみたかったんだ!」
それぞれの仲間のお仕事に加えて、「おひさまぎんこう」という、こどものむらにとって大切な役割を担ってくれている7人の仲間たちがいます。

「おひさまは、こどもが1にち5まいです。」
※おひさまは、こどものむらで遊ぶための大切な通貨です。

「おとなは、1にち3まいです。」
「おひさまをもらいに、おひさまぎんこうに、きてね!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その日のお帰りにてーーー

「おひさま、くださ~い!」

「どうぞ~!」
うみぐみさん(5歳のクラス)が、自分たちで作ったお財布をさげて、やって来ました。
「ちゃんと、5まいあるかな~?」「あれ?1まい、たりないなぁ・・・」

お次は、うめぐみさん(4歳のクラス)です。
「はい、どうぞ~!」「ここに、ならんでくださーい!」

最後は、つきぐみさん(3歳のクラス)です。
「おひさまは、おさいふにしまってね!」「うん、わかった~!」
にこにこと嬉しそうに、おひさまを大事にお財布にしまっている姿がありました。

「おひさま、5まいくださ~い!」
「せんせいは、おとなでしょ!?」「おとなは、3まいです!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「これで、こどものむらで、たくさんあそべるね!」
「れすとらんにいって、ぼうけんして、おてがみかいて・・・♪」
「こどものむら、たのしみ~!」
いよいよ、むらびらきです!
ぜひ、目の前の姿だけではなく、これまでの生活を想像しながら、こどものむらを存分に楽しんでくださいね!